
© Satoshi Shigeta / Nacasa & Partners
ご来場ありがとうございました。
見に来てくださった皆さん、見に行こうかなと思ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
前回に引き続き、さらに何点か画像を見ていただこうと思います。
◯会場の外観写真
駒場東大キャンパス内にあります。平沼孝啓氏設計のくうかん実験棟。建築フォルムも見てもらいたかったので外部は入口脇のバナーのみにしました。(※この実験棟は今もキャンパス内にあり、一般公開されています。内部は木の香りが漂い、晴れている日は時間とともに変化する内部くうかんの表情も楽しめます。)

◯内部全景
前回の記事にも会場全景画像がありますが、正面から見るとこんな感じです。上部スリット幅に合わせてパネルの大きさを決めています。下部の自立パネルも上部スリットに合わせて配置。人工照明はなく外光のみで展示しています。(会場構成は平沼孝啓氏)

◯内部
スケールが分かりにくいですね。。人物の入った内部風景。晴れていると上部スリットからの陽光が写真や壁、床面に美しい影をつくりだします。

◯今回は写真、だけではなく会場くうかんとの統一感を重視して、あえて写り込む光沢紙を選びました。

◯たまにこんな情景に出会えます。

◯会場外の石看板
この石看板を掘ってくれたのは京都芸大の彫刻専攻3年生の古賀睦さんです。木の中に対照的な石看板。かなり目立ちました。御協力ありがとうございました!

最後に本写真展に御協力いただいた皆様に心から感謝いたします。
主催 腰原 幹雄様(東京大学生産技術研究所 腰原研究室)
後援 Nacasa&Partners Inc.
協賛 大嶋 秀紀様、森 弘樹様(アルティ株式会社)、西 康雄様(株式会社ウエスト)
協力 角田 絵里沙様(I'm home)
会場構成 平沼 孝啓様(平沼孝啓建築研究所)
企画運営 古川 きくみ様(Art & Architect Festa)
大学キャンパス内運営協力 中村様(東京大学施設課 )、村川様(東京大学 腰原研究室)
DM・ポスターデザイン 藤脇 慎吾様(フジワキデザイン)、小川様(オガワヨウヘイデザイン)
パネル制作・設置 牧 重和様、高橋 聡様(株式会社フレームマン)
展示協力 山内みゆき様(山内デザイン事務所)、早瀬 様(株式会社堀内カラー)
フィルムスキャニング 五十嵐 涼子様(Nacasa&Partners Inc.)
写真展示に快く許諾していただいた建築家、デザイナー、施主の皆様